うさぎのイベントに行ってきました うさぎ最大のイベント うさFesta

Contents
うさぎのイベント うさフェスタに横浜に行って来ました。
うさぎのしっぽのうさFestaとは?無料?有料?開催場所は?
うさフェスタとは?
現在日本で一番有名な、うさぎ専門店うさぎのしっぽが開催しているうさぎの有料イベントです。
今回のイベントのテーマは?
「 うさちゃんの可能性について 過去~未来 」 と書かれてます。
イベントの開催場所は?
横浜にある 産業貿易センター 横浜産貿ホールMARINERIA で開催されました。
イベント開催日時は?
2017年11月18日 土曜日 11月19日 日曜日の二日間行われました
開催時間は?
二日間とも 朝9時~夕方5時迄でした。
入場料は?
一人1000円です
日本最大のうさぎのイベント うさフェスタとは?どんなうさぎイベントなのか?
うさぎを飼い始めた人、うさぎに興味をもった人は気になってるイベントでは無いでしょうか?
HPにも書いてありますが、日本最大のうさぎイベントですよ!
そのネーミングも流石ですね~!
うさぎのしっぽのうさFesta
今や日本で一番有名なうさぎ専門店でもある!
うさぎのしっぽ主催です。
仕事や距離的に行けなかった人の為に!
私の超個人的なレポートになりますが、会場の様子と感じた事等をお送りします 笑
私目線ですから、あまり参考にはならないかも知れませんけどね・・・
初めてネザーランドドワーフを飼いたいと思ってる方はこちらも見て参考にして下さい。
うさFestaに行く 日本大通り駅~うさフェスタ会場までの楽しい道のり
それでは朝電車に乗って出発です。
現在は通勤でも普段は電車に乗らないので、私にはかなり暇で遠かったです・・・汗
会場の最寄駅は 日本大通り駅なのでそこで下車しました。
駅を出ると!田舎者の私が感じたのが・・・都会だな~ 笑
おお~!! 凄い全てがお洒落に見えます
だってね・・・私の住む町に比べると同じ日本か?と思うくらい洒落た町並みじゃありませんか!
何かね・・・すべての雰囲気がかっこいい!
もうね~建物一つ一つがかっこよく見えますよ!そりゃね・・・
そして歩いてる人もみると海外の方も多いこと!
この建物かっこいいです!
何の建物か見るの忘れました・・・
少し歩くと!
当たり前ですが、海ですよ!!海~ 笑
そしてデカイ船です! 笑
普段見ない光景なので、それだけでテンション↑です
会場に行く途中も、ハーレーや高級ロードバイクも沢山走ってましたよ~
私もロードバイクを数年前にエントリーモデルをボーナスと貯めてたお金で買ったのです。
入門モデルでも、あまりの高さに目が飛び出そうなくらいビックリしましたからね!
あとうさぎと全然関係ないですが!
以前は中型バイクも乗ってました。
でもね・・・ハーレーは私みたいな高級バイクは、一般庶民の私には高くて買えませんね・・・涙
大型免許も無いしね 汗
と格差社会を感じつつ・・・会場に到着です!
正面の白い建物の一階部分がメイン会場です。
産業貿易センター 横浜産貿ホールMARINERIA です
白い真ん中の建物の屋上部分のところが文字の形に点滅してました?
なんだろう?
うさフェスタのイベント会場に入場!初めてなので楽しみです
いや~想像はしてましたが・・・凄い人です。
うさぎ好きな人はこんなにいるんだな~と改めて実感です。
入場料は1000円です。
お金を払うとパンフレット?と首からかけれる入場証を渡されます。
準備はOK!
それではカメラ片手に、うさフェスタの会場中に進みます!
中はいきなり!こんな感じです・・・
うわ・・・人が多すぎるよ・・・
午前中の10時30分ごろには行ったのですが
もうこんな混雑してます・・・
まずは一周してみます。
みんな左に進んでるので流れの通りに付いて回ります。
入り口にはうさフェスタのイベントグッズが販売されてます。
どれも中々良いお値段しますね~
売り方や見せ方はさすがですね~
商売哲学の勉強になります!
ありがとうございます! 笑
自分のうさぎもを連れて行った方もうさぎを預かってくれます。
もちろん有料ですよ! 預かり料 1500円です
入場料と預かり料、さすが商売上手ですね~
それだけでもすでに -2500円 の出費です!
来場してもらっただけでも、来た方の財布からお金を使ってもらえるのです!
うさぎ好きが集まるイベントですから、自分のうさぎを連れて行き
みんなに自分の自慢のうさぎを見てもらったり
うさ友が、うさ会を目的にくる人を主催者側もちゃんと分かってますね~
みなさん うさぎ連れて行くのは、個人の自由ですが注意して下さいね。
うさぎは人ごみ、移動で物凄いストレスを感じます。
表情に出さないうさぎですが、体調に異常が出ますので気をつけましょう。
ストレスで病気になる事も多いですよ。
病気の事はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
うさぎのしっぽ物販スペースが凄い力の入れ様ですね~!
もうここの売り場が、このうさフェスタのイベントのメインですね!
会場の三分の一くらいのスペースかな?かなり広くとってます。
1000円という中々の入場料をお客さんからもらって、商品を沢山買ってもらう!
うさぎ好きをターゲットにした経営戦略!
理にかなった凄い手法です・・・。
私が見る限りうさぎのしっぽ物販メインのイベントですからね~
うさぎのしっぽと言ったら!関東のうさぎに興味のある方ならほとんど知ってるでしょう。
うさぎ専門店で、これだけの店舗数、人件費、商品在庫など
固定費だけでもかなりの利益が無いとダメでしょうね。
その為には定期的にこういったドル箱ビジネスが必要なんでしょう~
特に決算時期は現金が必要でしょうから、在庫をとにかくお金に変えないとね。
在庫はいくらあっても、売れなければただの物ですからね。
お金にはなりません。
経営者として考えれば?
イベントで利益率の高い商品が、二日間で相当数売れればすごい現金収入が見込めます。
来場するお客さんは入場料を払ってでも、更に遠方からも、わざわざ買いに来てくれる客層なわけです。
もともと来る方は購入意識は高い分けですから、少しの接客でも買ってくれるでしょう~
主催者からしたら、これほど!おいしいなイベントはやめられないでしょうね~
来場者数とスタッフの数を見てましたが、人件費、会場費なんてこれだけの人数が来てくれれば?
すぐにペイできますね!
そういった・・・私の片寄った視点でのイベント写真ですが見てください。 汗
うさぎのしっぽの物販スペースの写真です
ドーーーン!! ハウス
オリジナル商品は、特に店からしたら、在庫処理のチャンスですよね~
ペットシーツも汎用に比べて、うさぎのしっぽは高級ペットシーツ?なかなか良いお値段で販売してますね。
ちなみに10%オフでも私は買ってませんよ~貧乏ですからね・・・
私はホームセンターの汎用ペットシーツで十分満足です!
しかも、この値段の半額以下だしね!
でも売れてるからね・・・凄い良品のオリジナルペットシーツなんでしょうね~!
私もいつかは買える日も来るかもしれないな・・・
次です。
おお~生牧草が324円か・・・
私が食べる野菜より高いですよ・・・
みなさんは、例えばですが?スーパーで
こまつな、ほうれんそう、にら 等 がこの値段で買いますかね?
値段感覚をイベントの雰囲気にごまかされない事が大事ですよ~
せっかくイベントに来たのだからとか!
いつも買うより安くなってるからとか!
無駄買いはダメですよ~!
現実と金銭感覚は大事です。
牧草は管理しやすく手に入れやすいが私のおすすめです。
特に管理面では、水分の無い日持ちする乾燥した物が適しています。
牧草の事はこちらも参考にしてみて下さい。
おまけに釣られるのもダメですよ~ 笑
私もおまけに弱いですけどね・・・
ほしい物をほしい数と量を買うのが一番です。
ストッカー目当てで買うより、使えるストッカーサイズを別に買った方がいいですね~
おまけは貰っても。。。そのまま使わない事が多い・・・私の場合です。
うさぎのしっぽブースで見ても、各メーカーからペレットも沢山種類が出てます。
どれを上げればいいの?
値段が高ければいいの?
疑問に思いませんか?
私もエサに関しては、最初は試行錯誤でしたよ。
色々試してある程度分かってきましたよ。ペレットの事はこちらも参考にしてみて下さい。
うさぎのしっぽとWOOLYの商品ですよ
このスペースをみても、つながりに納得!
圧ぺんは食べさせすぎ注意のおやつです。
何でもそうですが、○○過ぎ!は基本ダメですよ。
おやつの事はこちらも参考にして下さい。
乾燥キャベツが10%OFFでも1065円ですよ!
私はこんな高級キャベツ食べた事ありません・・・
にんじん
たんぽぽ
この値段をみて、改めてびっくりしましたね・・・
人間のサプリよりも高い・・・
みなさん自分にそんなにお金かけれてますか・・・?
私は・・・
自分にそんなにお金かけれてません・・・涙
私の個人的意見ですが
うさぎにケージ布系は入れてはだめですよ~
齧って大変な事になります・・・
繊維は良くないです
うさぎと暮らす 前は買ってましたが、中々のお値段しますよね~
内容があんまり自分には合わないので今は買ってません。
実際はこんなに色々買わなくても
ネザーランドドワーフは飼えますよ。
安心してください
一人暮らしでも、うさぎの部屋飼いなら、世話や費用もそんなに大変ではありません
でも、ネザーは
寂しさや、癒し効果は高いですよ~!
私がそうだったのもありますけどね~ 笑
一人暮らしで飼いたいな~
と思ったらこちらの記事も参考にして下さい。 ↓ ↓ ↓
高い!
もうね・・・
金銭感覚がおかしくなりそうです・・・
このシリーズは、メーカーも店も売りたいんだろうな~
売り場占有スペースも凄いからね・・・
もちろんメーカーはKAWAIです!
もちろんこれもメーカーはKAWAIです!
トンネルとかロフトとか・・・
こんなうさぎ飼育で危険な物を、うさぎ専門店が進めちゃダメでしょう・・・
商売目線でのうさぎ飼育だから良いのか~・・・
かまくらとか、何日もつのかな~と思って
前に使ってる人に聞いたら、毎週買ってますって・・・
そりゃ~
お店は売りたくもなるよね~
さすが!
商売上手ですね~
5000円以上買うと、一回オーチャードつかみ取りです・・・
もちろん!
うさぎのしっぽブースで買った金額だけです
私が一番気になるのがケージのレイアウト?見本展示ですね・・・
うさぎのしっぽオリジナルケージですが、製造メーカーはKAWAIのケージです。
あくまで、商品の紹介なんだろうけど・・・
こんなの真似したら、ダメだよ・・・
トンネル、空中ハウスから落ちたらどうするの?
骨折や怪我するよ
うさぎ専門店なら、絶対知ってるでしょうにね・・・
↑ 空中の台の意味はなんだろう・・・?
販売の建前上は、うさぎが立体的にあそべる・・・って言うんだろうね~
私の経験上
これらの、レイアウトは絶対ダメ・・・
ロフトの落とし穴・・・なの?
みなさんネザーの飼育で、絶対真似しちゃダメなレイアウトです!
来ていた人は、ケージのレイアウトみて、率直にどう思うんだろ・・・?
良いの?・・・
私の個人的な意見から言わせてもらうと・・・
売りたい物、付けれる物をてんこ盛りなのは分かりますが・・・
このレイアウトを初心者が
うさぎのしっぽがやってるから良いと思って
参考や真似したらどうするのはやめましょう?
あくまで、販売の展示です
まぁ~
お店は物が売れれば良いのからね・・・
ロフトにトンネル・・・
どれだけ・・・
カワイのブースのケージ展示も凄いですよね・・・
もうね・・・
これは流石に、言葉も無いよね~
下の写真ね!
おいおい・・・
詰め込み過ぎだって・・・
マルカンもひどいよ・・・
この下の写真ね!
ケージの中にハウスを入れると狭くなるから外付けにしたそうですよ・・・
何か別の物の汎用っぽいしね・・・
はぁ・・・
さすがマルカンですね・・・
私はマルカンの商品は基本使わないです
うさぎ目線で考え方ると、使用目的もダメすぎるので・・・
フェスでは
一応特価販売になってました
製造元のカワイのオリジナルケージより
うさぎのしっぽモデルの方がケージは定価も高いからね・・・
でも
売れてるんだよね~
うさぎのしっぽブランドはやっぱり強い!
ブランド力!
私が見てる間もケージは売れてました。
さすがに宣伝も上手ですね
良い勉強になります!
私のケージのことはこちらの記事を参考にして下さい
さて
どうですか?
ここまでの写真はすべてうさぎのしっぽの販売スペースの写真です
実は商用イベなのが、わかりましたか?
私は・・・
日本最大のうさぎのイベントなの?
って感じでしたね~
それに
肝心な
うさぎの展示は残念な事に数匹でした・・・
実際
確かに私がみても、展示されてる
ネザーランドドワーフはとても可愛いかったです!
ARBA規格通り、耳も短くて、顔も大きい、体も丸い
ラビットショーには、良い形でしょうね~
うさぎのしっぽの看板ネザーなのでしょうね。
展示されてるネザーは
どれもすばらしいと思いますが
私は違うところのネザーを目指してますので
ちょっと、違う感じですしたけどね
私の目指すネザーの事はこちらの記事を参考にして下さい
うさフェスタで展示されてるネザーの写真です。
今回はアグーチグループとシェイデッドだけの展示のようですね。
このネザーランドドワーフは
今日本一で有名なショップの展示するクラスのオレンジネザーです!
もちろん!
みんな見てもらうからには
自信を持って自慢できるレベルのうさぎを持って来るでしょうね~
家のネザーのレベルUPをもっと、もっと頑張らないとね!
よかったら、家のネザーの成長も見て下さいね♪
オレンジはこのネザーだけでした。
実は可愛いネザーを見るのだけではなく?
写真に注意して見て欲しい事があるんですよね~??
どうですか?みなさんケージの中見て気づきました??
!!!
牧草入れ
エサいれ
水のみ
トイレ
ペットシーツ
以上です!
私がいつも言ってる事ですが、ケージの中のレイアウトですよ!!
さっきの販売する為に展示してるケージと比べて!
どうですか?
ロフト、トンネル、空中ハウス入ってる?
おもちゃ類は?
ハウス、かまくらは?
ハンモックは?
かじり木は?
おやつは?
みなさん!
これがレイアウトです
実際のショップの看板うさぎの大事なうさぎの扱い方ですね
まぁ・・・
ブリーダーのバックヤードのうさぎも見たらびっくりかも??
・・・見せないか 笑
ちなみに
家はどのネザーも見せますよ~
可愛いうさぎを見たい!
なんて
思って行く目的のイベントでは
無い事は分かりましたかね?
ここまで見ただけでも、販売目的のイベントと感じた私の意見です!
むむ!!!
うさぎのしっぽグループが新たにうさぎビジネスを考えてるのも分かりましたよ!
こんなのも会場で大々的にやってましたよ。
さすが~
うさぎのしっぽです!
やる事の影響力がやっぱり違いますね。
うさぎの発展の為に、どんどんうさぎ業界を牽引してもらいましょう!
がんばれ~!
私は遠くから応援してます!
すごい人集まってますね~
ラビットホッピング
How to try だそうです。
POPの写真みても、うさぎは嫌がってるよね・・・
JRHA
日本ラビットホッピング協会
2015年4月にJRHAが設立だそうです
事務局 KAWAI
本部 うさぎのしっぽ企画室
なるほどね~やっぱり!
カワイとうさぎのしっぽのダッグですね
これ・・・
つっぱり棒かと思った・・・
うさぎのしっぽ販売ブースでも
人が一人ついて、説明してしっかり販売してましたね。
これは、うさぎにとって
良いか?悪いか?・・・
これに関して私はからは、何もありません・・・
ああ、でも!!
私はなら、どうするかですか??
そうですね
絶対にやりません・・・
なるほどね・・・
やるには
しっかり専用の道具も必要なのね。
しっかり用品と入会のご案内のポップもありますよ・・・
カワイとうさぎのしっぽの最強タッグですから!
いろんな意味でうさぎの発展?には期待してます!
会場内で無料のイベント、講習会も開催されてました。
というか?
イベントらしいのは、これだけ?
でしたねよね??
まぁ・・・
講習も
凄い人気で席もほぼ満席ですね。
場所は
会場奥のスペース内なので立っても聞けましたよ。
話してる内容は役に立つ人には立つでしょう~・・・
メーカーのブースの様子
うさぎのしっぽとメーカーとの仲良し度が分かりますね~ 笑
ガッチリです!
カワイ
ウーリー
GEX
マルカン
は展示スペース自体が他のメーカーと違いますね!
みなさんサンプルなど貰えるか気になりますよね?
それがですね・・・
サンプルは一応貰えますが、メーカーから積極的に配ってアピールしてる感じではありません。
言えばくれる感じのところが多いです。
それとサンプルを配布する時間が決まってるメーカー
サンプルの整理券を配ってるメーカー
どんだけサンプル上げたくないんだよ~笑
量にしたら数回分のエサのサンプルです・・・
お客さんに自社製品をアピールしたいなら、ケチらないで配るスタイルにしないとな~と思いました。
まして、入場料まで取ってるうさぎイベントですからね・・・
来てるお客さんは、入場料と電車賃を使って、それだけのお金を払ってまで会場に来てくれてる訳です。
それだけうさぎに関心がある方が集まってるんですよ・・・!
メーカーとしてはこんな良い機会に、サンプルを渋るようじゃね・・・
スーパーの試食を見習いなさい・・・
と感じましたね~
今後行こうと思ってる方でサンプルを欲しい方は、積極的に貰うくらいのスタイルで!
普通にネットで好きなエサを買った方が安いですけどね・・・
まぁアンケートはとるのはメーカーの立場としては分かります。
声を聞きたいですからね!
ポスターをみれば分かりますよね~
やっぱりね~GEXブースもデカイです!
KAWAIブースもやっぱりデカイです!
マルカンブースのデカイです!
それとね・・・良い機会ですから、ペレットの詳しい事をメーカーの営業の方に質問しましたよ。
例えば
このペレットの種類はどういった違いがあるのか?
ペレットの成分の配合量の違い
それによる成分の効果は実際どのくらいあるのか?
うさぎの嗜好性はどれくらいあるのか?
などなど質問したんですよね・・・
回答はね・・・
エサを作るだけでの会社の営業マンで実際はうさぎの生態をほとんど分かってないな・・・
どこのメーカーの営業の方も、そんな答えばかりでした・・・
個体差がありますとか・・・
食べると効果の出やすい子と出づらい子がいますとか・・・
どの種類を食べさせても、大して変わりませんとかね・・・
そんなセールストークは駄目でしょう・・・
もうね・・・メーカーから来てるといっても、その会社のサラリーマンでしたよ。
実際はうさぎの事知らない方、勉強してない方が売ってるな~と感じましたね。
うさぎが好きってわけでもないでしょう~
でも・・・もう少し自社製品の知識は勉強しようよ・・・
うさぎアーティストのブースの様子です。
沢山出展されてましたね。
アーティストブースも物凄い混雑でした。
さ~て、一通り見学も確認も出来ましたので帰りましょう~
最後受付で入場証を返却するとカレンダーをくれるはずなのですが!
アンケートを書いてください!
え?
アンケートなのに、書かないとカレンダーくれないの・・・
入場証が二つ折りになっていて、その中のアンケート書かないとダメとの事でした
書かないとカレンダーは貰えませんよ!
最後までうさぎのしっぽは、ビジネススタイルがしっかりしてるね~
経営コンサルタントもしっかりしてるんでしょうね。
だからうさぎメインなのに、ここまで大きな規模に成長できたんでしょうね
素直に脱帽ですね、尊敬します。
ではでは
帰りましょうね~
さようなら~うさフェスタ2017
まだ時間もあるので近くを見て帰りますか?
うさぎのしっぽのうさFestaに行く おまけです 帰り道に横浜観光編
せっかく横浜に来たので、周辺を少し観光して帰ります!
おまけ
横浜観光
横浜赤レンガ倉庫に向かいます。
横浜赤レンガ倉庫
イベント広場でなんかイベントやってましたよ!
調べてみると?
かながわ畜産フードコレクション2017 というイベントでした。
ジャージ種の牛も展示されてました!
かわいい顔してますね。
ブタもいました!
まだ小さかったです。
バスもレトロでおしゃれですね~
人力車も走ってましたよ。
会場にはトンビも飛んでました。
船もデカイ!
リア充もいっぱいです!
お昼食べてなかったので、もつ煮を食べました!
よく煮込んであって、凄い柔らかかったです。
これで500円だったと思います。
高級な肉まんも頂きました! 笑
300円と普段なら買わない金額です! 汗
こんな景色の中、外で食べると余計においしく感じます!
赤レンガの広場を歩いてると?
なんか凄そうな!高級車がいっぱいとまってますよ。
こちらもイベントでした
RB&B DAY (ロールスロイス&ベントレー)のイベント
ロールスロイスとかベントレーとかね・・・
もう・・・私が一生かかっても買えない車ですよ・・・
レトロな車は赤レンガ倉庫と合いますね~
この車を見てびっくりしましたが、ちゃんとナンバーが付いてましたよ。
フロントまわりの厚みが凄い!
圧倒的な重厚感ですよね~
ボンネットエンブレムだけで、家の車より高いはず・・・
丁度エンジンルームを開けられてたので写真撮りました。
かっこいい写真の真似して撮ってみました!
どうですかね? 笑
うさフェスタの帰りは、船に乗って横浜まで帰りました。
天気も良かったので海の風も凄い気持ちよかったです!
爽快感が良い!
海から見るとまた違った町並みです。
船は15分くらいで着きました。
料金も600円だったかな?
安くて気分転換にもおすすめですよ!
さて・・・イベントも終わりです。
家でやる事が沢山待ってますね・・・
うさぎの掃除が沢山・・・汗